はじめに
こんにちは、なりです!
中津のすすめをスタートして1年以上が経ちました。
サイトやSNSで中津のすすめを見てくれている方が増えて、とても嬉しいです(^^)
ありがとうございます。

さて、中津のすすめでは「ホームページ(ウェブサイト)」と「インスタグラム」を中心に情報をお届けしています。
この「ホームページ(ウェブサイト)」のアクセス数の記録が1年分たまりました。
このデータを元に、中津のすすめをもっと知ってもらえれば面白いかな?!!と思い、記事を作ってみました。
よくある質問に答える
今回、よく聞かれる2つの質問に答えたいと思います。
- 人気記事は何?
- どのくらいの人が中津のすすめを見ているの?
まずは「大公開!2020年度中津のすすめ人気記事ベスト5」
ぜひ人気のページをチェックしてみてくださいね!
2020年度人気記事ベスト5
集計期間は20.04.01〜21.03.31です。
第1位

第2位

第3位

第4位

第5位

テイクアウトの記事が上位を独占していました。
テイクアウト記事をたくさんの人に見てもらえたようです!

10位以内にはむねキングさんの歴史記事や観光関連の記事もありました。
あなたが見た記事をランクインしていたでしょうか?
ぜひ他の記事も読んでみてくださいね(^^)
記事カテゴリーはこちら↓
中津のすすめをどれくらいの人が見ているか?
いろいろな方に見てもらえるようになってきた中津のすすめ
そんな中、よく聞かれるのが、
「中津のすすめってどのくらいの人が見てるの?」
この疑問にお答えしたいと思います!
ごめんね。。専門用語

どうしても専門用語が出てくるので少しだけ。。
- ユーザー
-
特定期間でサイトに訪問した、固有のユーザー
おおざっぱに言うと「サイトを見てくれた人数」 - ページビュー(PV)
-
サイト内のページが表示された数
おおざっぱに言うと「見られたページの数」
アクセス数発表

中津のすすめの「ホームページ(ウェブサイト)」のアクセス数です。
期間は20.04.01~21.03.31までのデータです。
ちなみに。。アクセス解析ツールは「Google Analytics」を使用しています。
こんなのです↓

ユーザー数

4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
886 | 1784 | 1542 | 1495 | 2338 | 1828 | 2491 | 3259 | 2212 | 2374 | 2587 | 2946 |
月によって上下がありますが、全体的に右肩上がりに増えていってます。
グンと増えているのが「5月・8月・11月」です。
1ヶ月に平均して「約1900ユーザー」が見てくれているようです。
ページビュー数

4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2570 | 5196 | 3300 | 2794 | 4477 | 3365 | 4129 | 5080 | 3562 | 4907 | 4704 | 5046 |
月によって上下がありますが、全体的に右肩上がりに増えていってます。
グンと増えているのが「5月・8月・11月」です。
「アクセス数が5月に増えた」謎を解明してみよう
グラフを見て思ったのが「なぜ5月に増えたのか?」
↑これ疑問に思いませんか?

グンと増えているのはなぜだろうな?と。。
ちょっと深掘りして調べてみました。
5月に起こっていたこと

2020年5月はというと、コロナウイルスの影響でお家時間が多くなり、みんな外出自粛していました。
それに伴い、テイクアウトの需要が高まっていた時期です。
そのとき中津のすすめでは何をしていたでしょう?
- テイクアウト特集
- インスタで中津エール飯を応援
このときにテイクアウト可能なお店を調べた方がけっこういるのではないでしょうか?
実際、アクセス数も増え、インスタのフォロワーもかなり増えました。

いよんこと2人で喜び驚いていましたもんね。
謎の答え

その時に作ったテイクアウト特集の記事は「中津 テイクアウト」で検索するとけっこう上位に表示されています。
ちなみに「中津城 歴史」や「古事記 疫病」といった検索ワードでもけっこう上位に表示されてます!
中津のインディージョンズこと「むねキングさん」の歴史記事ですね〜
ブラウザのプライベートモードで確認してね!
さらに、インスタでも中津のすすめの投稿が表示されていました。
こんな流れでアクセスしてもらえたのかなと思います↓
外に食べに行けないから、テイクアウトしたい人が増える
Googleやインスタを使って検索
上位表示されるように記事作成頑張りました!

実際この記事は、みなさんにおすすめのお店を教えてもらって、そのお店に私といよんこが行き、記事にしていました。
みなさんと一緒に作った記事のおかげで、ホームページのアクセス数が増え、
結果、中津のすすめを知ってもらえたと言えるのではないでしょうか\(^^)/

さらに、「見ている人のニーズに合わせて記事を作る」
この大切さを実感する経験にもなりました。
おわりに

この1年で見てくれる人が増え、中津のすすめを知ってくれた人も増えました。
嬉しいです!
掲載のお願いをするときも「中津のすすめで〜」と言うと、お店の人が「あぁ〜」となってくれることもありました。
今後は少しづつでも情報を追加して、より役立つ「中津のすすめ」にできたらいいなと思います。
注意!

実際はもっとたくさんの指標があり、ホームページを分析していきます。
その中で課題もありました。
- 見てもらえている記事とそうじゃない記事の差が大きい
- サイトからすぐに出ていく人の数など
まだまだホームページを改善していけそうだなと思いました。
定期的な情報発信を第一に、今まで作った記事をもう一度書き直してみるとか、サイトの構成を見直してみたいと思います。
そして、見ているみなさんも参加できるような記事を作ったりしてみたいな(^^)
読んでいただき、ありがとうございました!
記事に対するコメントなど、インスタにもらえると嬉しいです!

中津のすすめ「なり」は、ホームページの作成や管理・運用などをしています。
中津で個人でしてます!
ホームページで何か困ったことがあれば、お気軽にご相談くださいね(^^)
この記事が「参考になった!」「役立った!」と思ったら、SNSでシェアを〜
やる気が上がります↑
今後中津周辺の情報をドンドン発信していきます。
「中津のすすめ」のSNSをフォローしてもらえると嬉しいです(^^)