中津山国の魔林峡・猿飛千壺峡
こんにちは!
いよんこです!
耶馬渓よりもさらに進み、山国町の「魔林峡」と「猿飛千壺峡」に行ってきました!
中津駅から車で約50分ほどかかります。
小さいお子さんにはちょっと遠いかなぁ!?
だけど、紅葉の時期は山々が色づいてて、娘は外を見ながら「カラフルだね〜」なんて言いながらアッと言う間に着いたよ!!
紅葉が有名ですが、夏の山国もいいんですよ!!
こちらもチェックしてね↓
魔林峡(まばやしきょう)へ
遊歩道と展望台があり、神秘的な空間〜!!
神秘的な場所がこんな身近にあるなんて、知らなかった!
着いたのが朝9時半頃だったからなのか、人がいなくて貸切状態!
山と川の空気を思う存分吸える〜
心の癒しにもってこいだよね!
そして、娘とお散歩コースにピッタリ!
動画にしてみました
写真もみてね
遊歩道からの紅葉です。
散歩にピッタリ!


もちろん、デートにもピッタリ!
普段、カラオケかクラブかって街中でたわむれてる若者よ!
自然にたくさんふれなさい!笑
本当に「若い時から知っていたらよかったな」って思う場所だったよ!
魔林峡へのアクセス
魔林峡への道順の目標になるところを説明しますね!


つづいて、猿飛千壺峡(さるとびせんつぼきょう)へ
紅葉や新緑スポット!
「猿飛」と言う名前は、昔山猿が現れて、岩から岩へと飛び回っていたことから付けられたんだって!

紅葉シーズンは以下の2つが開催されます!
- さるとび紅葉まつり
- かかしワールド
※2019年はもう終わってしまいました。
今後はもっと早くお知らせできるように頑張ります!

秋の猿飛千壺峡



娘も一緒に楽しんだ!かかしワールド
かかしがたくさん!

ミキハウスっていいの着てる!笑

神楽の様子を表現しています。

綱引きしました!

青空教室!
娘ちゃんどーこだ!??笑

ココです!
みなさんわかりました??

かかし楽しめるよ!何よりも、娘が1番楽しんでた
お茶屋さんを発見
お茶屋さんがありました。

時間が早くて、食事にはありつけなかったけど、おばちゃん達のやる気で毎年営業してるみたい!
次は食べたいなぁ!おばちゃん達元気でいてね!
11月24日まで営業で11時半くらいからだそうです!


おいしそうによもぎ餅食べてたから、私も買って帰りの車でペロりんちょ!
できたてのよもぎ餅は絶品でした!

帰りに寄ってね旬菜館
山国方面に立ち寄ったときは、絶対寄って帰るよ!
さっき、よもぎ餅食べたけど関係なーい!
安くて美味しい!


帰りに寄って食べてね!
前回に引き続き耶馬渓周辺の紅葉スポットをご紹介しました〜
前回の記事も合わせて読んでもらうと、より耶馬渓の魅力を知ることができるかなと思うよ!
ぜひぜひ読んでみてね!

魔林峡・猿飛千壺峡の住所と地図
魔林峡
住所:〒871-0702 大分県中津市山国町草本
猿飛千壺峡
住所:〒871-0702 大分県中津市山国町草本
この記事が「参考になった!」「役立った!」と思ったら、SNSでシェアを〜
やる気が上がります↑
今後中津周辺の情報をドンドン発信していきます。
「中津のすすめ」のSNSをフォローしてもらえると嬉しいです(^^)